電話でのご予約・ご相談は

03-3475-8536

診療・電話受付時間 平日 9:00~20:00 土日祝 9:00〜19:00

診療時間
9:00~20:00 - - -
9:00~19:00 - - - - -

お電話が繋がりづらい場合は 各種フォーム をご利用ください。

閉じる

歯列矯正の調整は何をするの?頻度・期間・調整料についても解説

歯列矯正の調整は何をするの?頻度・期間・調整料についても解説

歯列矯正は乱れた歯並びを人為的にきれいに並べる治療で、時間をかけて少しずつ歯を移動していくため期間が長期にわたることがほとんどです。
もし、治療を急ぐあまり無理な力をかけてしまうと、歯や骨にダメージを与えてしまうことがあるので注意が必要です。また、時間だけではなく治療の進み具合に合わせた適切な調整が不可欠です。
歯列矯正の成功は、調整によって大きく左右されるといっても過言ではないでしょう。
「調整に行くと治療の進み具合を確認できる」「調整の時に器具の不具合も見つかるのですぐに対応してもらえる」など、受診して調整をすることによるメリットもさまざまです。

この記事では、歯列矯正で行われる調整について解説します。
この記事を読むことで、歯列矯正の調整について治療法ごとに理解でき、下記のような疑問や悩みを解決します。

こんな疑問を解決!

  • なぜ歯列矯正には調整が必要なの?
  • ワイヤー矯正ではどのような調整をするの?
  • インビザライン矯正の調整とは?
  • 床矯正の調整ではどのようなことをするの?
  • 歯列矯正の調整に必要な頻度と期間は?
  • 歯列矯正の調整料を知りたい

歯列矯正の調整が必要な理由

歯列矯正の実際の治療では、機械的な装置を使用することが多いです。
機械的な装置は長期間の使用においては、たわみ、ずれ、破損、脱離等を引き起こす可能性があるため、必ず調整が必要となります。また、調整の際に追加で付加装置を付与する場合もあります。
例えば、ワイヤー矯正であれば、金属のワイヤーやブラケットというワイヤーを固定する装置を使用します。ワイヤーはブラケットに固定されていたとしても動いてずれる場合もあり、ブラケットは脱離することもあります。このような場合に調整が必要となります。ワイヤー矯正の調整過程で、ゴム製の付加装置が付与されることもあります。
歯列矯正の調整時には、しっかりと歯が予定通りに動いているか確認することも大切です。もし、予定通りに歯が動いていない場合は、治療方針を変更することもあります。

歯列矯正の調整で行うこと【ワイヤー矯正の場合】

ワイヤー矯正の場合は、まずはブラケットが正しく装着されているか、あるいはワイヤーがずれていないかを確認します。同時にワイヤーやブラケットに破損がないかも確認します。
ワイヤーがずれやすい場合は、ブラケットにサニタイという付加固定装置を付与して、ワイヤーをずれにくくする場合やワイヤーとブラケットを結紮することもあります。
ブラケットが外れやすい場合は、接着剤の種類を変更することもあります。予定通り歯が動いている場合は、ワイヤーの太さを変更することもあり、必要な場合はゴム等の付加装置を付与することもあります。

歯列矯正の調整で行うこと【インビザライン矯正の場合】

インビザライン矯正の場合は、まずはしっかりとアライナー(マウスピース)が入っているか否か確認します。
浮いている場合はアタッチメント(アライナーを固定し、歯を動かすための歯の表面に付与するプラスチック)が脱離していないか確認します。アタッチメントが脱離している場合は、アタッチメントを再度付与します。それでも適合が悪い場合は、アライナーを再作製するためにもう一度、歯型取りをします。また、予定通り歯が動いていない場合も、もう一度、歯型取りをする場合があります。さらにインビザラインでは、治療途中でアタッチメントを意図的に付与する場合があります。
インビザライン・ファースト(子供用のインビザライン)では、萌出してくる永久歯がアライナーにぶつかっていないか確認することも大切です。ぶつかっている場合は、アライナーをカットしてぶつからないようにします。

歯列矯正の調整で行うこと【床矯正の場合】

床矯正の場合は、まずはしっかりと装置が装着されているか確認します。
装置が浮いている場合は、拡大床(歯列を側方や前方に拡大する装置)であれば拡大しすぎていることが多いため、ネジを戻し適合を確認します。拡大床以外のものであれば、歯や歯肉が床の部分と当たっていないか確認し、必要であれば切削します。また、維持装置を調節することで適合を調整する場合もあります。
子供の場合は、永久歯が生えて床に当たっている場合や、乳歯が抜けたことにより適合が悪いこともあるため、調整が必要となります。特に萌出途中の永久歯が装置に当たっている場合は、正常な萌出を阻害してしまうため注意が必要です。拡大床のネジがこれ以上広がらない状態や調整しても装置の適合が悪い場合は、新しい装置を作製するために歯型取りをすることもあります。

歯列矯正の調整の頻度と期間

歯列矯正の調整の頻度は、使用する矯正装置や治療を受ける歯科医院によって様々です。
調整の必要性の高い装置を使用する場合は、毎月の来院を要求されることもあります。調整の必要性が低い装置は、数か月に1回の来院で済む場合もあります。
調整する期間は、基本的には歯列矯正が終了するまでと考えるのが一般的です。いずれにしろ、歯列矯正治療を始める前に担当医と調整の頻度と1回の調整にかかる時間、調整期間を確認してから治療を開始することをお勧めします。

歯列矯正の調整料金について

歯列矯正にかかる調整料金も治療を受ける歯科医院によって様々です。
歯列矯正の装置代の中に調整料金が含まれている場合もあります。この場合は、すなわち何回調整に行っても追加で料金がかかりません(ただし、装置の破損や紛失等で追加料金がかかる場合もあります)。
調整料金がかかる場合、2,000円から5,000円程度が相場です。調整の頻度と期間と同じように、歯列矯正を始める前に担当医に確認することをお勧めします。

【まとめ】歯列矯正の調整は何をするの?頻度・期間・調整料についても解説

歯列矯正で行われる調整について解説しました。
この記事では、下記のようなことが理解できたのではないでしょうか。

ここがポイント!

  • 長期間の治療で起こりがちな装置の不具合の調整や追加を行い、さらに予定通りに動いているかの確認をするが、予定通りでない場合には治療方針を変更することもある
  • ワイヤー矯正では、ブラケットやワイヤーの状態を確認し、必要に応じてずれや脱離を防止するための処置をしたり、装置の変更や追加を行ったりすることもある
  • インビザライン矯正ではアライナーやアタッチメントの状態を確認し、場合によっては再作成の型取りをすることがあり、インビザライン・ファーストでは永久歯の萌出を邪魔しないよう調整を行う
  • 床矯正では装置の装着状況の確認とともに、床の適合状態や生え変わりに伴う不適合の確認、永久歯の萌出を阻害していないかなどをチェックし、調整ができない状態の場合は再作成のための歯型取りをすることもある
  • 調整の頻度は毎月や数か月に1回など、必要性や歯科医院によって異なるが、期間は基本的に歯列矯正が終了するまでとされるため、どちらも治療開始前に確認することを勧める
  • 歯列矯正の調整料金は歯科医院で異なり、装置代に含まれている場合には調整費用は不要だが、調整料が追加料金となっている場合は、2,000〜5,000円程度が相場とされている

歯列矯正では、調整は必ず行わなければならない不可欠な部分です。繊細な歯の動きを歯科矯正のプロの目でしっかりと管理し、微調整を行いながら目標に向けて進めていきます。調整なしでは治療の成功はありえないといえるほど、大切なプロセスなのです。
希望の結果だけでなく、最短で最良の結果を得るためには、必ず治療を行っている歯科医師によって予定された日やそれに近い日に受診することが大切です。

東京歯並び矯正歯科では、入念な治療計画を立てて、それに合わせた調整の頻度や期間をご提案します。わかりにくいことがありましたら、遠慮なくご相談ください。

運営医院情報

写真 写真
医院名 東京歯並び矯正歯科
院長 白石 文
所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目27−22 青山安田ビル
TEL 03-3475-8536
アクセス

・東京メトロ銀座線「外苑前駅」1a出口より徒歩2分

・東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線「表参道駅」A4出口より徒歩7分

・東京メトロ銀座線、半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目駅」3番出口より徒歩8分

詳しいアクセス方法はこちら

診療科目 歯科・矯正歯科
主な診療内容 マウスピース矯正セラミック治療ガミースマイル治療ホワイトニングなど
治療費について 当院の治療は全て保険適用外の自由診療です。
休診日 不定休
休診日時のご案内はこちら
診療時間 平日9:00〜20:00、土日祝9:00〜19:00

電話でのご予約・ご相談は

03-3475-8536

診療・電話受付時間 平日 9:00~20:00 土日祝 9:00〜19:00

診療時間
9:00~20:00 - - -
9:00~19:00 - - - - -

お電話が繋がりづらい場合は 各種フォーム をご利用ください。