電話でのご予約・ご相談は

03-5413-7779

診療・電話受付時間 平日 11:00~20:00 土日祝 10:00〜19:00

診療時間
11:00~20:00 - - -
10:00~19:00 - - - - -

お電話が繋がりづらい場合は 各種フォーム をご利用ください。

閉じる

インビザライン矯正のマウスピースの正しい外し方と付け方のコツ

インビザライン矯正のマウスピースの正しい外し方と付け方のコツ

インビザライン矯正は、透明なマウスピースを装置として使用します。マウスピースは特殊なプラスチックでできており、外し方や付け方を誤ると破損の原因となります。
またインビザライン矯正では、マウスピースを維持するためや、歯を動かすための固定源にするため、アタッチメントという補助装置を歯に付与することが多いです。外し方や付け方を誤るとアタッチメントの脱離にもつながります。
このコラムでは、インビザライン矯正中で頻繁に行うことになる、アライナー(マウスピース)の着脱のコツやポイントについてご紹介いたします。

マウスピースの正しい外し方

マウスピースを取り外す時は、必ず奥歯の歯の裏側から外すようにします。歯の表側から外そうとすると、アタッチメントが脱離しやすいです。また前歯から外そうとすると、マウスピースの辺縁を傷つける可能性が高いため、必ず奥歯から外すようにします。
アタッチメントが脱離した場合は、マウスピースの内側のアタッチメントがはまる窪みに脱離したアタッチメントがはまっているか、口腔内に残っているかのどちらかのことが多いです。間違って脱離したアタッチメントを飲み込んでしまったとしても、基本的には無害なため過度に心配する必要はありません。
初めてインビザライン矯正を始める場合や、新しいマウスピースに交換した場合は特に外しにくいので、慎重に行うようにします。マウスピースがどうしても外れにくい場合は、リムーバーという外すための補助用具を使用します。リムーバーは紛失しやすいので、必ずマウスピースのケースの中に入れるようにしましょう。
一般的にはマウスピースは、付ける時よりも外す時の方が難しいです。

マウスピースの正しい付け方

マウスピースをつける時は必ず両手でマウスピースを持ち、奥歯からゆっくり歯に圧力を加えながらつけていきます。この際に頬粘膜をマウスピースに巻き込みやすいので注意します。中途半端に装着した状態で咬みこんで装着すると、マウスピースが破損する可能性があります。
マウスピースを手で付け終わったら、必ずチューイーを咬んでいきます。チューイーは、シリコン製のロールチューブです。前歯から順番に咬んでいったとしても、奥歯から順番に咬んでいってもどちらでも構いません。前歯は特に浮きやすいため、前歯同士はしっかり咬むようにします。
チューイーは、マウスピースと歯の間の隙間を完全になくすもので大変重要なものです。チューイーを咬んだ後は、違和感や圧迫感が出ることがありますが、これはマウスピースがしっかり装着された際に起こりえることなので、それほど心配しなくても良いです。
なおチューイーは使用していると段々へたってくるので、定期的な交換が必要です。通常は数百円程度で購入できます。新しいマウスピースの時は特にマウスピースが浮きやすいので注意が必要です。

マウスピースがもし破損したら

付け外しの時に万が一マウスピースが破損した場合は、無理して装着せず、すぐにかかりつけの歯科医院を受診しましょう。
マウスピースがもっとも破損しやすい場所は前歯部です。なぜならば付けたり、外したりするときに前歯に応力がかかるからです。
受診するまでの間は、1つ前のマウスピースを装着するようにします。もし受診までの間、マウスピースを装着していないと歯が後戻りで動いてしまう可能性があるからです。
破損したマウスピースは、大きく破損していなければ修理することもできる場合がありますが、再作製になる場合もあります。再作製の場合は追加で料金がかかる医院もありますで、事前に確認することをお勧めします。

アタッチメントがもし脱離したら

アタッチメントメントの脱離は、付け外しの際に最もよく起こることです。
アタッチメントは歯の色に近似したプラスチックを歯の表面に付与しているため、実際脱離したとしても患者さん自身が気づかないこともあります。よってアタッチメントが、どの歯に付与されているのか、アタッチメントが付与された時点で患者さん自身も把握しておくことをお勧めします。
アタッチメントが脱離した場合は、すぐにかかりつけの歯科医院に確認しましょう。あまり重要ではないアタッチメントの場合は、しばらくそのままでも問題ないですが、歯に力をかけるための重要なアタッチメントの場合は、すぐにアタッチメントを再付与する必要があります。

【まとめ】インビザライン矯正のマウスピースの正しい外し方と付け方

インビザライン矯正に使用するマウスピースは非常に薄いため、外し方や付け方を誤ると、破損の原因となります。
マウスピースを取り外したり、付けたりすることは毎日行うことなので、治療を開始した際はまだ慣れないと思いますが次第に慣れてきます。
もしマウスピースが破損したり、アタッチメントが脱離した場合は、なるべく早くにかかりつけの歯科医院を受診するようにしましょう。また、歯科医院で最初にマウスピースをもらい、インビザライン矯正の治療を開始する時に、歯科医師や歯科衛生士の監修の下、ご自身でよく付け外しの練習を行うようにしましょう。

運営医院情報

写真 写真
医院名 南青山ヴェナーロデンタルクリニック
院長 白石 文
所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2−12−15 南青山2丁目ビル7階
TEL 03-5413-7779
アクセス

・東京メトロ銀座線「外苑前駅」4a出口より徒歩2分

・東京メトロ銀座線、半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目駅」3番出口より徒歩6分

・東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線「表参道駅」A4出口より徒歩10分

詳しいアクセス方法はこちら

診療科目 歯科・矯正歯科
主な診療内容 マウスピース矯正セラミック治療ガミースマイル治療ホワイトニングなど
治療費について 当院の治療は全て保険適用外の自由診療です。
休診日 不定休
休診日時のご案内はこちら
診療時間 平日11:00〜20:00、土日祝10:00〜19:00

電話でのご予約・ご相談は

03-5413-7779

診療・電話受付時間 平日 11:00~20:00 土日祝 10:00〜19:00

診療時間
11:00~20:00 - - -
10:00~19:00 - - - - -

お電話が繋がりづらい場合は 各種フォーム をご利用ください。