咬み合わせが深い過蓋咬合とは?その原因・リスク・治療法
「過蓋咬合(かがいこうごう)」という言葉をきいたことがありますか?
過蓋咬合とは不正咬合の1つで、奥歯を咬み合わせた時に上の前歯が下の前歯を覆い隠し、本来は見えるはずの下の前歯がほとんど見えなくなってしまう咬み合わせのことです。
深く咬み合わせることから「ディープバイト」とも呼ばれています。
この咬み合わせを放置すると、お口の機能に悪影響を与えるだけでなく、さまざまな健康問題を引き起こす可能性もあります。
この記事では、不正咬合のひとつ過蓋咬合について解説します。
この記事を読むことで、過蓋咬合の原因やリスク、そして治療法などを理解でき、以下のような疑問や悩みを解決します。
こんな疑問を解決!
- 過蓋咬合とは何?
- なぜ過蓋咬合は起こるの?
- 過蓋咬合にはどんなリスクがある?
- 過蓋咬合はどのように治療する?
- 子供と大人で治療法の違いはある?
目次
過蓋咬合とは?
上顎と下顎が咬み合わさった時、下顎の前歯の先端から4分の1から3分の1程度が上顎の前歯に隠れるのが理想的な咬み合わせです。
過蓋咬合になると、下顎の前歯が上顎の前歯に隠れてほとんど見えない状態になります。機能的には咬み合わせが低くなるため、口腔内の様々な機能に障害を生じます。
過蓋咬合が起こる原因
過蓋咬合が起こる原因には、次のようなものがあります。
上顎の過成長
上顎が成長期に過成長になると、上顎の前歯が長くなることがあり、これが過蓋咬合を引き起こすことがあります。成長期に上顎の過成長を抑制する矯正治療で防ぐことが大切です。
下顎の劣成長
下顎が成長期に劣成長になると、下の前歯が伸びることによって過蓋咬合になる確率が上がります。成長期に下顎の劣成長を改善する矯正治療で防ぐことが大切です。
乳臼歯の早期喪失
虫歯等で乳臼歯が早くに喪失すると前歯に負担がかかるため、咬み合わせが低くなり、過蓋咬合になりやすくなります。
乳臼歯の虫歯による早期喪失は、生活習慣や親のしつけなどが大きく関与し、単純なプラークコントロールの改善のみでは解決できない場合が多いです。よって単に治療することだけでなく、親や子供の行動変容が大切になってきます。
歯ぎしりや食いしばり
歯ぎしりや食いしばりが原因で歯が削れてしまい、咬み合わせが低くなります。これにより、過蓋咬合になる確率が上がります。
日中であれば、常に歯と歯が接触していないか意識することが大切です。就寝時には意識がないため、マウスピースを使用すると物理的に歯と歯が接触することを防ぐことができます。
過蓋咬合によるリスク
過蓋咬合になると、次のようなリスクが起こる可能性があります。
顎関節症
過蓋咬合により咬み合わせが低くなると、顎関節の動きが悪くなり、顎関節症を発症することがあります。
顎関節症になると顎関節の痛みだけでなく、顎関節が動く際のクリック音や開口障害、顎関節を動かす筋肉の硬直など、様々な症状が出現します。また、顎関節症に罹患することにより肩凝りや頭痛、姿勢不良を引き起こすこともあります。
歯の咬耗
歯ぎしりや食いしばりによって歯が咬耗してしまうため、それによって知覚過敏や歯の破折を引き起こします。
知覚過敏の場合、初めは知覚過敏に対する塗り薬やコンポジットレジン修復で対応することが多いですが、進行すると最悪の場合、抜髄(神経を取る治療)が必要になることがあります。
歯の破折の場合、破折部が歯冠までであれば歯を保存することは可能ですが、歯根まで達している場合は、最悪の場合抜歯になることがあります。
上顎口蓋側歯肉の炎症
過蓋咬合になることによって、下顎前歯部が上顎口蓋側歯肉に当たることによって歯肉の炎症が起こります。
対処療法になりますが、マウスピースを装着すると物理的に下顎の前歯が歯肉に当たらなくなります。しかし、矯正治療や補綴治療によって根本的に咬み合わせを変えないと、炎症を完全に除去することが難しいです。
上顎前歯の咬合性外傷
過蓋咬合によって咬み合わせが低くなるため、下顎の前歯が上顎の前歯を突き上げます。これによって、上顎の前歯が咬合性外傷(歯に強い力がかかることによって歯周組織に炎症が起こること)を引き起こすことがあります。
咬合性外傷になると、最悪の場合抜髄や抜歯になることがあります。
過蓋咬合の治療法
過蓋咬合の治療法として、次のようなものが選択されます。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正を用いることによって前歯を圧下させ、臼歯部を挺出させることによって過蓋咬合を改善させます。
ワイヤー矯正は頬側にワイヤーを装着した通常のワイヤー矯正と、舌側にワイヤーを装着した舌側矯正があります。固定式の矯正装置のため、装置がしっかりと装着している限り歯は動いていきますが、プラークコントロールが難しいのが欠点です。
マウスピース矯正
インビザラインをはじめとするマウスピース矯正で、過蓋咬合を改善させます。
歯の挺出や圧下は、マウスピース矯正では力をかけやすいです。透明なマウスピースを使用するため、ワイヤー矯正よりも矯正治療中に審美的な問題が生じにくいのが特徴です。
また可綴式(患者さんの意思で取り外し可能)の装置のため、プラークコントロールはしやすいですが、しっかりと患者さんの意思でマウスピースを装着していないと歯が動きません。
補綴治療
臼歯部が大きく咬耗している場合は、矯正治療で咬み合わせを挙上したとしても歯冠高径が低いため、補綴治療(被せ物による治療)によって挙上する必要があります。
まずは臼歯部で必要な部位を仮歯に変え、適切な位置まで咬み合わせを挙上させます。顎関節が挙上された咬み合わせに慣れてきたら、仮歯を最終的な補綴物に変更していきます。
咬み合わせを上げたことにより、前歯の形態に審美的及び機能的な問題がある場合は、前歯の補綴治療も行うことがあります。
骨切り手術
上顎の過成長や下顎の劣成長が原因で骨格的な問題で過蓋咬合を生じている場合は、骨切り手術の適応になります。
顎変形症と診断されれば、健康保険の適応になることもあります。主に下顎の位置を正すには下顎枝矢状分割術(SSRO)、上顎の位置を正すにはルフォーⅠの骨切り術が用いられる場合が多いです。
【まとめ】咬み合わせが深い過蓋咬合とは?その原因・リスク・治療法
過蓋咬合はあごの成長や生活習慣により生じる不正咬合のひとつであり、放置する事で起きるリスク、そして治療法についてまでを詳しく解説しました。
この記事では、下記のようなことが分かったのではないでしょうか。
ここがポイント!
- 過蓋咬合とは、下の前歯が上の前歯に隠れてしまう状態である
- 過蓋咬合の原因として、上顎の過成長や下顎の劣成長、乳臼歯の早期喪失、歯ぎしりや食いしばりがある
- 過蓋咬合が引き起こすリスクとして、顎関節症、歯の咬耗、上顎口蓋側歯肉の炎症、上顎前歯の咬合性外傷がある
- 過蓋咬合の治療法として、ワイヤー矯正、マウスピース矯正、補綴治療、骨切り手術がある
- 子供の過蓋咬合は早期に対処することが重要であり、大人の過蓋咬合も適切な治療により改善することが可能
過蓋咬合は外見上の問題にとどまらず、機能的な障害も引き起こす可能性があります。特に下顎の前歯の突き上げによる上顎前歯の咬合性外傷や、顎関節症、歯の咬耗は過蓋咬合によって引き起こされる典型的な疾患です。
過蓋咬合の原因によっては、一般歯科での治療が必要な場合もありますが、通常は矯正歯科の専門家に診てもらうことが推奨されます。特に成長期にある子供の場合、過蓋咬合の治療は早ければ早いに越したことはありません。
早期発見と治療が重要になるため、過蓋咬合を指摘された方やお子さまの咬み合わせに不安のある方は、東京歯並び矯正歯科へご相談ください。
当院では、矯正を行うかどうかにかかわらず治療方法、リスクなど詳しく説明させていただきます。