電話でのご予約・ご相談は

03-5413-7779

診療・電話受付時間 平日 11:00~20:00 土日祝 10:00〜19:00

診療時間
11:00~20:00 - - -
10:00~19:00 - - - - -

お電話が繋がりづらい場合は 各種フォーム をご利用ください。

閉じる

インビザラインで後悔?失敗する原因と対策

インビザラインで後悔?失敗する原因と対策

インビザラインに関連した検索キーワードには、“失敗”、“後悔”といったキーワードが上位に表示されています。残念ながら、インビザラインによる治療を後悔なさっている方もいらっしゃるのは事実です。
今回はインビザライン矯正で失敗する原因について、6つの例をご紹介いたします。対策についてもご案内いたしますので、参考になさってください。

インビザライン矯正による6つの失敗とは

患者様が後悔されることが多い項目から順にご紹介します。

1.歯茎が下がった

歯茎が下がると、歯根が露出し、老けた印象になってしまいます。
インビザラインによる歯列矯正では、マウスピースを装着し、歯に力を持続的に負荷している状態です。負荷がかかることで、歯槽骨(歯を支える骨)が吸収し、歯が移動するスペースができます。しかし、過剰な負荷がかかった場合や、歯周病などで歯槽骨の量がもともと不足している場合には、過度な歯槽骨の吸収が起こり、結果として歯肉退縮が起こります。

2.咬合が悪化した

上顎前突(出っ歯)や犬歯の唇側転移(八重歯)、すきっ歯(歯間離開)は治っても、上下の歯を咬み合わせると違和感がある、食べにくいといった失敗が起こることがあります。

3.正中がずれる

前述した“咬み合わせの悪化”にも関連しますが、治療前には上下の前歯の正中(真ん中)が一致していたのに、歯列がきれいに並んだことで、上下に咬み合わせると1、2㎜真ん中がずれてしまうことがあります。特に、片側のみ飛び出た歯がある場合や、内側に入り込んだ歯がある場合に起こりやすいケースです。

4.歯を削りすぎた

インビザラインの場合でも、顎にすべての歯を並べるスペースがない場合には、ディスキング(IPRともいう)といって歯を削ることがあります。歯の最表面にあるエナメル質の範囲内で行われるため、わずかな切削量ですが、削りすぎると歯の移動に時間がかかったり、治療後に知覚過敏が起こるといったリスクがあります。

5.効果が薄かった

せっかく費用や時間を費やしても、インビザラインによる効果の実感が薄い症例があります。いくつかの原因が考えられますが、推奨された装着時間を守って装着することや、マウスピースの順番を守ること、後戻りのリスクがあるため途中でやめないことが大前提です。

6.う蝕(虫歯)や歯周病が悪化した

取り外しが可能なマウスピースによる歯列矯正治療であっても、う蝕や歯周病のリスクがあります。毎日の十分な歯磨きの他に、マウスピースを衛生的に使用できるように洗浄や消毒にも気を配りましょう。

インビザラインを後悔しないための4つの対策

インビザラインを後悔しないためには、治療前、治療中、治療後に行うべき対策があります。

1.経験豊富な歯科医師の治療を受ける(治療前)

インビザラインの成功には、症例の見極めや、治療方法、治療中のトラブルへの対処など、歯科医師の経験が重要です。
治療中にシミュレーション通りに進んでいない、歯周病が悪化し口腔状態が悪化したなど、想定外のトラブルに対処できるように、多くのインビザラインを経験した歯科医師に治療を依頼しましょう。
カウンセリング時や、クリニックのホームページなどに症例などが掲載されていますので、参考にするとよいかもしれません。

2.治療中のルールを守る(治療中)

インビザラインでは、マウスピースを順番に、推奨された時間装着することが求められます。20時間というとほぼ丸一日と感じるかもしれませんが、マウスピースは薄く装着時の違和感も少なく、透明なため装着していることも周りの方には気づかれにくい設計です。治療効果を発揮するために、推奨された装着時間は遵守しましょう。

3.口腔衛生状態を良好に(治療中)

マウスピースは取り外しが可能なため、ワイヤー矯正よりはブラッシングがしやすい状態ですが、治療をシミュレーション通りにすすめるためにも、う蝕や歯周病の予防に努めましょう。歯ブラシの他に、歯間ブラシやデンタルフロスの使用など念入りに歯磨きを行いましょう。
マウスピースは、熱湯をかけると変形するため、お手入れ時には注意が必要です。毎日の洗浄や消毒を行い、清潔に保つことが基本です。

4.治療中の違和感を我慢しない(治療中)

マウスピースを取り換えた数日間は、慣れるまでに違和感や痛みが起こることがあります。
治療期間中には、咬むと違和感がある、虫歯かもしれない、歯肉が腫れるといったトラブルが起こることがあります。場合によっては、う蝕治療や歯周病治療を優先させるため、インビザラインを中断し、治療期間が長くなることもあります。
効果的で満足度の高い治療とするためには必要な処置ですので、我慢せずに相談しましょう。

5.治療後の保定は必ず行う(治療後)

歯列が理想的に並んだら、後戻りをしないように“保定”が必要です。
矯正治療では、歯を移動するためにマウスピースによって弱い力を加えています。理想的な位置に並んだばかりの歯は、歯を支える組織によって、元の位置に戻ろうとする働き(=後戻り)があるため、保定によって位置を記憶させることが大切です。
保定期間は、患者様ご自身で判断することなく、歯科医師の指示に従いましょう。自己判断で保定を中断してしまうと、せっかくきれいに並んだ歯列が後戻りする可能性があります。

【まとめ】インビザラインで後悔?失敗する原因と対策

今回は、インビザラインが失敗する原因と対策についてご紹介いたしました。
インビザラインの失敗や後悔を防ぐために、最も重要なことは経験豊富な歯科医師に依頼することです。
インビザラインの失敗についてご不安がある場合には、歯科医師に相談し、より高い治療効果となるようにしましょう。

運営医院情報

写真 写真
医院名 南青山ヴェナーロデンタルクリニック
院長 白石 文
所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2−12−15 南青山2丁目ビル7階
TEL 03-5413-7779
アクセス

・東京メトロ銀座線「外苑前駅」4a出口より徒歩2分

・東京メトロ銀座線、半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目駅」3番出口より徒歩6分

・東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線「表参道駅」A4出口より徒歩10分

詳しいアクセス方法はこちら

診療科目 歯科・矯正歯科
主な診療内容 マウスピース矯正セラミック治療ガミースマイル治療ホワイトニングなど
治療費について 当院の治療は全て保険適用外の自由診療です。
休診日 不定休
休診日時のご案内はこちら
診療時間 平日11:00〜20:00、土日祝10:00〜19:00

電話でのご予約・ご相談は

03-5413-7779

診療・電話受付時間 平日 11:00~20:00 土日祝 10:00〜19:00

診療時間
11:00~20:00 - - -
10:00~19:00 - - - - -

お電話が繋がりづらい場合は 各種フォーム をご利用ください。