電話でのご予約・ご相談は

03-3475-8536

診療・電話受付時間 平日 11:00~20:00 土日祝 10:00〜19:00

診療時間
11:00~20:00 - - -
10:00~19:00 - - - - -

お電話が繋がりづらい場合は 各種フォーム をご利用ください。

閉じる

不正咬合の原因と症状とは?正しい噛み合わせにするための矯正治療も解説

不正咬合の原因と症状とは?正しい噛み合わせにするための矯正治療も解説

歯並びは、口元の印象に自信がないといった見た目の問題以外に、咀嚼や発音といった動作にも影響を及ぼします。特に噛み合わせに不調がある場合には、顎関節症や、肩こり、姿勢のゆがみなど身体にも悪い影響を及ぼすことがあります。
美しい歯並びを獲得し、正しい咬合(咬み合わせ)に修正する歯列矯正治療は、毎日の生活の審美性かつ機能性を向上させることに効果的です。
今回は、噛み合わせの異常(不正咬合)の原因とその症状や、治し方について解説いたします。

不正咬合とは

咬合とは、上下の歯が接触した状態のことです。正常な状態は、上下の正中(真ん中)が一致し、すべての歯がバランスよく上下で接触している状態です。
反対に不正咬合とは、簡単に説明すると、歯並びのズレにより、一部噛んでいない歯、機能していない歯がある状態です。
不正咬合の場合には、見た目の問題の他に一部の歯に過重負担になるケースや、歯列に隙間ができることなどで構音が不明瞭になるケースなど、機能的な問題が想定されます。

不正咬合の種類

不正咬合は、歯列や咬合の状態によって下記の内容に分類されます。
実際は、それぞれの患者様のお口の状態は、“上顎前突と叢生”など複数の症状が重なった場合も多く見受けられます。

叢生(そうせい)

歯と歯が重なり合ったり、捻じれて生えているため、歯並びが凸凹して見えます。一般的に乱杭歯やガチャ歯と呼ばれる状態です。かわいらしさの象徴とも言われる八重歯(上顎犬歯の唇側転移)も、叢生の一種です。

空隙歯列(くうげきしれつ)

空隙歯列とは、歯と歯のあいだに隙間がわずかに空いた状態です。いわゆる、すきっ歯と呼ばれる状態です。歯列の問題の他に、矮小歯や先天欠如(生まれつき歯が足りない)場合に起こりやすい症状です。

正中離開(せいちゅうりかい)

正中離開とは、中切歯(前歯)の真ん中に歯間離開がある状態です。小さな隙間ですが、顔の正中にあるため、目立ち、口元が幼く見えるなど、対面する人に印象が残りやすい歯列不正の一種です。

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

いわゆる出っ歯の状態です。上顎が前方に突き出ているため、側貌が凸型になります。前歯など歯の傾斜が原因の歯性上顎前突と、上顎の顎骨が過成長の他、下顎が劣成長や後位に位置しているなど、骨格性上顎前突に分けられます。

下顎前突(かがくぜんとつ)

いわゆる受け口、しゃくれと呼ばれる状態です。本来は上顎よりも後方に位置している下顎が前方に位置しているため、下顎が突き出したような状態になっています。上唇に比べて、下唇が前方に位置しています。

反対咬合(はんたいこうごう)

歯を咬み合わせた場合、正常な咬合では、上の歯が下の歯に1〜2㎜とわずかに覆いかぶさるように重なっています。
反対咬合では、下顎の歯列弓(歯が並ぶカーブ)が大きいなどの理由により、正常の咬合と反対、すなわち上下が逆になっています。

過蓋咬合(かがいこうごう)

噛み合わせが深いとも言われる過蓋咬合とは、奥歯を咬みあわせた場合に、正面から見た際に下の歯がほとんど見えない状態です。

交叉咬合(こうさこうごう)

交叉咬合は、シザーバイト、クロスバイト、すれ違い咬合など、様々な呼び方があります。上下の歯が横にずれることにより、すれ違い咬み合わない状態です。

開咬

特に前歯において起こりやすい症状ですが、開咬は隣り合う数本の歯が上下で咬み合わさっていない状態です。舌を突出する癖などで起こります。オープンバイトとも呼ばれます。

不正咬合の症状とは

では、不正咬合がある場合、どのような症状や影響があるのでしょうか?
見た目や機能面からいくつかの症状をご紹介します。

見た目

不正咬合でまず目につきやすいのは、見た目の問題です。
上顎前突や下顎前突、歯間離開など対面した位置にいる相手からは、口元にインパクトがあるように見えてしまいます。本人にとっては、コンプレックスになりかねません。

お口ポカン

子供によく使われる表現ですが、日常的にお口がポカンと開いた状態です。
集中して作業をしている際や、反対にリラックスしている際に、口が開いたままの状態です。

咬めない

不正咬合により、噛み合わせに問題があると、効率的に咀嚼ができません。そのため、食事に時間がかかる、飲み込みにくい、消化不良を起こしやすいなど、摂食嚥下にも悪い影響を及ぼします。

発音が不明瞭

歯並びは、構音、発音にも影響を及ぼします。
歯と歯の隙間から空気が漏れてしまい、発音が聞き取りにくい、唾液が飛びやすいといったコミュニケーションにもマイナスな要素となります。

口呼吸

口呼吸は、感染症の予防の面からも避けた方がよいといわれています。
慢性的な口呼吸により、アデノイドと呼ばれるリンパの集合が肥大することや、口腔乾燥を引き起こし口臭やう蝕(齲蝕)、歯周病のリスクが増加します。

不正咬合の原因とは

様々な症状を引き起こす不正咬合は、いくつかの原因が分かっています。
日常生活から治していけるものもいくつかありますので、意識的に習癖を改善するようにしましょう。

遺伝

骨格や歯の大きさは遺伝による影響を受けやすいです。

口呼吸

 

習慣的な口呼吸により、口輪筋の弛緩や、アデノイドの肥大などが起こります。意識的に口呼吸を改善するように調整しましょう。

悪習癖

舌の突出癖や、爪かじり、唇かみなど、幼い子以外にも、悪習癖がある場合があります。緊張すると唇を噛んでしまう、爪をかじってしまうといった認識がある場合には注意しましょう。

う蝕、歯周病などの口腔疾患

う蝕や歯周病により、歯を喪失すると、傾斜や挺出といって歯が移動し咬み合わせに悪影響を及ぼします。

生活習慣

過度の食いしばりや頬杖など、歯列に過重負担がかかることでも、不正咬合の原因になります。

不正咬合治療の開始時期

不正咬合治療は、気づいた時に早めに行うことが鉄則です。
もちろん、子供の頃から行うことは理想的ですが、大人も諦めることはありません。

小児矯正

小児矯正は、2つのフェーズに分けることができます。

一期治療

乳歯から永久歯への生えかわりが起こる混合歯列期に行う歯列矯正です。
6歳から12歳前後を想定しています。お子様の成長する力を使って、骨格的な位置関係や、大きさを正しい位置へと導きます。

二期治療

永久歯(第2大臼歯)が生え揃い、乳歯の脱落が完了した段階で行う治療方法です。
一期治療が骨格的なバランスを理想に導くことに重きを置くのに対して、2期ではより美しく、機能的に歯が並ぶように治療を行います。

成人矯正

成人矯正は、小児矯正と異なり顎の成長する力を利用することができません。しかし、歯列に力を付加することで、歯の移動を行い理想的な歯並びへと導くことが可能です。治療開始に際し、年齢制限はありません。

不正咬合の治療法

治療方法は、これまで多くの実績があるワイヤー矯正の他、インビザラインに代表されるマウスピースを装着するタイプの歯列矯正が増えてきています。

ワイヤー矯正

歯にブラケットと呼ばれるボタン状の装置を接着し、ワイヤーと結紮することで力を付与しています。幅広い症例に対応可能な実績のある治療方法です。

マウスピース矯正

ワイヤー矯正と比べて、ご自身で装置の取り外しができること、歯列矯正中であることが目立たないといったメリットがあります。
治療の対象となる症例がワイヤー矯正と比べると限られています。

【まとめ】不正咬合の原因と症状とは?正しい噛み合わせにするための矯正治療も解説

今回は噛み合わせの異常“不正咬合”についてご紹介しました。
不正咬合には、いくつかの種類があり、それぞれの状態によって治療方法が異なります。
不正咬合は、見た目の他に咬む、発音といった動作にも影響を及ぼすため、適切な治療を受けることが大切です。

運営医院情報

写真 写真
医院名 東京歯並び矯正歯科
院長 白石 文
所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目27−22 青山安田ビル
TEL 03-3475-8536
アクセス

・東京メトロ銀座線「外苑前駅」1a出口より徒歩2分

・東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線「表参道駅」A4出口より徒歩7分

・東京メトロ銀座線、半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目駅」3番出口より徒歩8分

詳しいアクセス方法はこちら

診療科目 歯科・矯正歯科
主な診療内容 マウスピース矯正セラミック治療ガミースマイル治療ホワイトニングなど
治療費について 当院の治療は全て保険適用外の自由診療です。
休診日 不定休
休診日時のご案内はこちら
診療時間 平日11:00〜20:00、土日祝10:00〜19:00

電話でのご予約・ご相談は

03-3475-8536

診療・電話受付時間 平日 11:00~20:00 土日祝 10:00〜19:00

診療時間
11:00~20:00 - - -
10:00~19:00 - - - - -

お電話が繋がりづらい場合は 各種フォーム をご利用ください。