削らないラミネートベニアとは
前歯部に生じた軽度な歯列不正を改善させつつ、変色歯や歯の形態不良を同時に改善する治療法のひとつとして、従来からラミネートベニアが利用されてきました。
ラミネートベニアは、治療期間の短縮と審美性を両立させた優れた治療法ですが、前歯の表面である唇側面の歯質の削除が欠かせません。
そこで歯質を削除することなく、軽度な歯列不正や歯の形態不良などを改善する方法として開発されたのがノンプレップベニアという治療法です。
ノンプレップベニアでは、歯を削合することなく、非常に薄いセラミックやジルコニアのシェルを歯の唇面に貼付します。
このノンプレップベニアを使って、歯列不正や歯の形態不良の改善を図る矯正治療法が、当院独自の削らないラミネートベニアです。
削らないラミネートベニアはこんな方におすすめ
- 歯を削らずに歯並びを改善したい方
- 歯面の色調も同時に整えたい方
- 治療を終えたい期日が迫っている方
- 矮小歯など歯の形に違和感のある方
- 元の歯に戻せる治療法を選びたい方
削らないラミネートベニアのメリット
ノンップレップベニアを用いた削らないラミネートベニアには、歯を削らない以外にも様々なメリットがあります。
歯の色調も選べる
歯面に貼付するセラミックシェルの色調は、ご希望の色調を選ぶことができます。
歯の変色で悩んでいる方も、ホワイトニングの効果に満足できない方も、歯を任意の色調に合わせられます。
歯を削合しない
削らないラミネートベニアでは、歯を削合せずにシェルを唇側面へ接着します。
歯を削合することで生じる齲蝕のリスクや知覚過敏症のリスクが発生しないのも、削らないラミネートベニアの利点のひとつです。
歯の形態不良も同時に改善できる
削らないラミネートベニアで用いるセラミックシェルを使えば、歯の形態も修正できます。
矮小歯や円錐歯などの歯の形態不良による歯列不正であっても、歯の配列を改善すると同時に歯の形態も改善できます。
治療回数を抑えられる
セラミッククラウンやポーセレンラミネートベニアなどを使った治療と比べると、支台歯を形成することがないので、削らないラミネートベニアは最短で2回の通院で治療を終えることができます。
取り外せる
歯を削合することなくセラミックのシェルを貼り付けているだけですので、治療後の形態や色調などに違和感を感じた場合、削らないラミネートベニアならセラミックのシェルを取り外すことで元の状態に戻すことができます。
削らないラミネートベニアのデメリット
削らないラミネートベニアは、ノンプレップベニアを用いているため、ノップレップベニアという治療法に伴うデメリットが避けられません。
歯に厚みが生じる
削らないラミネートベニアでは、歯を削ることなく歯面にセラミックのシェルを貼り付けるため、歯に厚みが出ることが避けられません。
脱離するリスクがある
前歯の形態は複雑です。歯を削合すれば、複雑な歯面形態を単純化でき、修復物との適合性が増し、接着しやすくなります。
しかし、削らないラミネートベニアのセラミックのシェルは歯を削合しないので、歯面の接着が難しいので脱離のリスクがあります。
欠けるリスクがある
削らないラミネートベニアで用いるセラミックのシェルは、大変薄く作られています。薄いシェルは割れやすい、もしくは欠けやすいといったリスクが避けられません。
歯列不正が強い場合は適応外となる
削らないラミネートベニアで対応できる歯列不正は、正中離開などのわずかな空隙歯列や軽度の捻転歯など軽症例に限られています。 それ以上の歯列不正では、歯を移動させる矯正治療が適応となります。
削らないラミネートベニアの適応
空隙歯列・正中離開(すきっ歯)
歯の着色・変色(嗜好品・加齢)
失活歯(神経が死んだ歯)
テトラサイクリン歯
歯の欠け
虫歯
削らないラミネートベニアの流れ
削らないラミネートベニアの治療では、治療に取りかかる前に問診や検査などをしっかりと行い、削らないラミネートベニアの適応があるのかどうかを判断することが重要です。また支台歯の形成が必要なく、侵襲が少ないのが特徴です。
01
診察・相談
歯列のどのような状態を悩んでいるのか、歯の色調や歯の形態を含め、歯科医師による問診を行います。治療に際して、歯を削りたくない、治療期間を短くしたいなどの希望もお伺いします。
02
口腔内検査と診断
口腔内の状態を検査し、歯の排列状態や咬合状態に加え、歯の形態、色調、サイズなどを確認します。齲蝕や歯周病の有無も検査し、削らないラミネートベニアの適応について判断します。
03
印象採得と咬合採得
削らないラミネートベニアの適応があると判断された場合、口腔内の印象採得、つまり歯型を取ります。そして咬合採得も行い、咬合関係も確認します。
04
セラミック製シェルの装着
完成したセラミックシェルを口腔内で試適します。形態や色調、咬合関係の適合を確認したのち、専用のセメントを使って装着します。
05
経過観察
数日後、装着したセラミック製シェルの状態を確認し、咬合調整や最終研磨などを行います。
削らないラミネートベニアの料金・費用
メニュー名 | 本数・回数・内容 | 価格 | モニター価格 |
---|---|---|---|
e-max(オールセラミック) | 1本あたり | 78,100円 | 77,000円 |
強度を増したジルコニア素材 | 1本あたり | 103,400円 |
- ※削らないラミネートベニアは最低4本以上から治療が可能です。
- ※モニターの詳細と応募方法は、こちらからご確認いただけます。
削らないラミネートベニアオプション
メニュー名 | 本数・回数・内容 | 価格 |
---|---|---|
除去 | 1本あたり | 5,500円 |
再装着 | 1本あたり | 5,500円 |
- ※除去は当院で装着したものに限ります。
- ※再装着は当院で装着したもので、歯科医師が再装着できると判断した場合に限ります。
削らないラミネートベニアのよくある質問
セラミック製のシェルが変色することはありますか?
セラミックシェルはコンポジットレジンと異なり、変色することがありません。着色汚れも生じにくいです。
削らないラミネートベニアでは歯に厚みが出るそうですが、下顎の前歯にも使えますか?
上下顎の咬合関係によっては、セラミック製シェルの厚みを確保できない場合があります。そのような場合は、下顎の前歯に適応できません。
虫歯や歯周病がありますが、削らないラミネートベニアで治せますか?
虫歯や歯周病になっている場合は、削らないラミネートベニアの治療に先立って、虫歯や歯周病を治療しておく必要があります。
歯ぎしりや食いしばりの癖があっても削らないラミネートベニアはできますか?
歯ぎしりや食いしばりなどの噛み合わせの癖があると、セラミック製のシェルが破損するリスクがあります。まず、歯ぎしりや食いしばりをマウスピースなどで治療する必要があります。
1本だけでも削らないラミネートベニアは受けられますか?
少なからず歯に厚みが出る治療なため、1本の治療だけですと目立つ可能性があります。そのため、左右対称偶数本での治療をおすすめしております。
削らないラミネートベニアの治療概要
治療方法 | 削らないラミネートベニア |
---|---|
治療説明 | 唇側面を形成することなく薄いセラミックを貼り付けるノンプレップベニアを利用した矯正治療法です。 |
治療費 | 44,000円〜103,400円 |
治療の副作用(リスク) |
・歯の厚みが生じる ・脱離するリスクがある ・破損するリスクがある |
適応症例 |
・翼状捻転 ・正中離開 ・エナメル質形成不全症 ・歯牙フッ素症 ・矮小歯や栓状歯などの歯の形態異常 |
ダウンタイム | なし |
不適応の症例 |
・支台歯の著しい捻転や傾斜、位置異常 ・歯質がすでに欠損している症例 ・咬合力が加わる部位 ・齲蝕歯 |